-
【古書】はじめてのかぎ針あみ
¥550
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ……………………………………………………………………………………………………………………… まったくかぎ針編みをしたことがない方におすすめの本です。 糸とかぎ針の持ち方から知ることができます。 作り目とはなにか? 長編みとはどんなものか? 初心者にとっては未知なあみもの用語も、写真で示されたプロセスどおりに真似することで 理解しながら作品が完成するように編集されています。 かぎ針を差し込む位置や動かす向きが矢印でわかりやすく示してあり 完成する作品には初心者とは感じられないデザイン性があります。 この本に掲載されているマフラー、帽子、ショール、ひざかけが編めるようになれば いっきに編みもの初心者を脱皮できる一冊です。 2008年 雄鶏社
-
【古書】ーはじめての手作りー かぎ針で編みもの
¥660
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ……………………………………………………………………………………………… シンプルなデザインからスタートできるかぎ針編みの魅力が詰まった一冊です。 はじめて編みものをする方や不器用さを気にする方でも安心して取り組める内容になっています。 小さなものから取り組み、徐々に大きな作品に挑戦することができます。 ドイリーやポットホルダーから、ざくざくと裂き編みでつくりあげる足ふきマットまで、多彩なアイデアが満載です。 ・はじめてでもすぐ編める蚤の市でみつけたようなかわいいドイリー ・シックな色合いが実用的でおしゃれなポットホルダー ・お部屋にほっとする彩りを添える小さなかご ・ストラップがかわいいルームシューズ ・コツコツ編んだお花モチーフでつくるひざかけ ・貝殻のようなもようになる表情ゆたかな松編みのマフラー ・古いシネマのヒロインに似合いそうなモチーフつなぎのバッグ ・かごバッグや麦わら帽に添えられるラフィアのコサージュ ・秋冬は毛糸、春夏はラフィアで編みたいペットボトルホルダー ・日常を彩る麻糸で編んだトートバッグ などなど… 自分のペースでスキルを磨き、いろんな素材で新たな作品を生み出す楽しさを発見できる一冊です。 スムーズにステップアップができるよう糸のかけ方、針の持ち方からはじまり、基本的なかぎ針編みの技法が写真で丁寧に解説されています。 2005年 雄鶏社
-
【古書】縫って、編んで シュシュ
¥330
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 …………………………………………………………………………………………… キュートなヘアアクセサー“シュシュ”のアイデアが詰まった一冊となっています。 さまざまな素材で楽しめるシュシュの魅力が満載です。 ・柔らかいたっぷりフリルがフェミニンなジョーゼットのシュシュ ・透け感が大人っぽいオーガンジーのシュシュ ・かぎ針でレース糸をヘアゴムに編みつけた可憐なシュシュ ・ギンガムやコットンでつくる遊び心満点なシュシュ ・重ねづけするのもかわいい花柄のラブリーシュシュ ・小花のモチーフをたくさんつけたリースのようなシュシュ ・真っ白なファーがゴージャスなビックシルエットのシュシュ ・天然石やパールを編みつけた涼やかな夏のシュシュ ・光沢生地の大胆フリルが魅力的なサテンのシュシュ などなど… お花やリボン、ビーズでかわいくアレンジした作品がたくさん掲載されています。 掲載作品を参考に、季節や気分に合わせた素材でバリエーション豊かに仕上げる楽しさを感じられる本となっています。 中ほどに基本的な縫い方や編み方を写真で丁寧に解説されたページがあります。 2008年 雄鶏社
-
【古書】BAGむすんでつくる
¥770
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容へのリスペクトをこめて【古書】と表示しています。 ……………………………………………………………………………………………………………… MACRAME つくって楽しい 持ってうれしい おしゃれ大好きな方におすすめ。 マクラメ編みのバッグを編んで使うときのファッションまで想像するのが楽しい一冊。 おしゃれでかわいくて洗練された作品が掲載されています。 モノ撮りのセンスも爆光しています。 作品を際立たせる背景と作品に真っ正面から向き合ったアングルが秀逸です。 切り取ってアート写真として飾ってみても素敵な紙の質感と手触り どこまでもおしゃれな本です。 表紙に経年傷あり 2003年8月10日発行
-
【古書】お気に入りニット帽
¥550
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ………………………………………………………………………………………………………………… 9名の作家による多彩なデザインが集約された一冊です。 21種類の帽子がさまざまなスタイルで楽める内容となっています。 ・クールなデザインの耳当て付きニット帽 ・エスニックな編みこみ模様の華やかな帽子 ・モール糸で編んだこま編みのハンチング ・ループヤーンで編んだガーター編みのキャスケット ・アラン模様のフード付きマフラー ・ノルディック風のパネル柄帽子 ・かっちりした形のモールハット などなど… 本書ではキャスケットとベルトつきの帽子が詳細な写真で編み方解説されていますので、 写真を参考にしながら実用的なニット帽を編み上げることができます。 編む喜びや着用した際の満足感を存分に味わえる一冊です。 2008年 雄鶏社
-
【古書】デザインいろいろ! ニットでぼうし BOYS and GIRLS
¥440
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 …………………………………………………………………………………………………………………… 帽子を編みたい方にぴったりな内容が詰まっています。 輪針とかぎ針の編み方ポイントが図解されており、巻末にも手編みの基礎が載っています。 ・輪針で編む基本のキャップ ・トップを表側でとじるか裏側でとじるかで全く違ったかたちになるキャップ ・二重に折り重ねて目深にかぶるクールな雰囲気のあったかキャップ ・部分的な模様づかいがシックなキャップ ・トップの平らなかたちがおしゃれなアーティスティックキャップ ・ふわふわした糸がかわいいベレー帽 ・かぎ針で編む基本のクローシュ ・しっかりとした糸で編むかっちりハット などなど… さまざまなデザインが掲載されており、帽子のトップの形やプリムの形を自由に変えて好みのシルエットを見つけることができます。 様々なコーディネートに合わせたニット帽を編む楽しみがうまれる一冊です。 1997年 雄鶏社
-
【古書】カンタン、かわいい! はじめてでも編めるショールとポンチョ+ケープ
¥440
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ………………………………………………………………… 本書は初心者の方が取り組みやすいレッスン本となっています。 かんたんな編み方でもかわいくなる作品が掲載されており、写真による解説があるため、編み図が苦手な方にも編みやすい編集がされています。 冒頭から編み物に必要な道具や糸の引き出し方、ゲージとはなにか?などの編み物の基礎が掲載されています。 その後、棒針編みの基本が解説されています。 かぎ針編みの基本も同様に中盤ページに掲載されています。 全作品を通して、編み図だけではなく編み方のコツが写真付きで解説されています。 ・ふわふわの糸で編むガーター編みのショール ・太めのモヘア糸で編むドライブ編みのショール ・リブ編みのリボンニット風ショールケープ ・見た目ほど難しくない縄編みのポンチョ ・繊細な模様が魅力の透かし編みショール ・変わり糸で編む方眼編みのショール ・ピコットがキュートな三角ショール ・上級な仕上がりにみせてくれる松編みのケープ ・ガーリッシュなモチーフ使いのポンチョ などなど…ほかにもモチーフつなぎのポンチョやボレロなど 作品ごとに編み図と写真で編み方が解説されているので、編み目記号への理解が深まります。 向き合いやすいように構成された一冊です。 2008年 雄鶏社
-
【古書】冬の定番小もの アイテム別、わかりやすい写真解説つき
¥440
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ………………………………………………………………………………… 秋冬のおしゃれの要となる帽子、マフラー、手袋をつくるための基本とアイデアが詰まっています。 本書ではシンプルなデザインにアレンジを加えることでオリジナルの作品へと進化させるヒントも学ぶことができます。 ・くせのない糸で編むシンプルなリブマフラー ・見た目ほど難しくないのにシャープでおしゃれなケーブルマフラー ・手編みらしさが楽しめておしゃれの守備範囲も広いアラン模様のマフラー ・グラデーションの糸で編む1目ゴム編みのシンプルマフラー ・色、柄、モチーフを変化させてバリエーションを楽しむプチマフラー ・ベーシックでしっかりとした編み地のリブキャップ ・つばの上げ下げでいろんな印象が楽しめるハット ・実はそんなに難しくなく、編めたときの感動が大きい5本指手袋 などなど… はじめての一歩を踏み出し、つくる楽しみが味わえる本となっています。 それぞれ基本となる作品が写真で詳しく解説されています。 順を追って写真のとおりに真似するだけでベーシックな作品がつくれるようになっているので、初心者の方にも挑戦しやすい一冊です。 2002年 雄鶏社
-
【古書】Handmade お気に入りニット
¥440
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 …………………………………………………………………………………………………………………… シンプルな編み方でデザインされたニットアイテムが掲載されています。 帽子、ベスト、ストール、マフラー、ミトンなど多彩な作品が揃い、編みものの楽しさを広げてくれる本です。 ・マルチカラーのミックスヤーンで編むベストとキャスケットのセット ・ナチュラルカラーのモヘアと木のボタンがかわいいベストとミトンのセット ・グラデーションカラーで洗練されたフレンチスリーブのベスト ・シルクモヘアで編む肌触りのよい小花モチーフのマフラー ・ちょこちょこ編み貯める花モチーフつなぎのウエストウォーマー ・ファーをポップコーン編みで仕上げたバッグとマフラー ほかにも1玉で編めるマフラー、つけ襟、ネックレスなどなど… ボーイッシュな装いからガーリーな雰囲気まで、幅広いコーディネートが楽しめる作品が掲載されています。 巻末に棒針編みの基礎とかぎ針編みの基礎が図解があります。 2006年 雄鶏社
-
【古書】Handmade ニットスタイル
¥660
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ………………………………………………………………………………………………………………… さまざまなニットウェアが楽しめる手編みニットの魅力が詰まった本です。 ・丸いヨークが特徴のグラデーションセーター ・レーシーな編み地が美しくクラシカルな雰囲気のカーディガン ・おしゃれに決まるかぎ針あみのキャミソール ・いろいろな着こなしスタイルが楽しめるマーガレット ・モヘアの風合いが軽やかで優しい印象のセーター ・胸元のなわ編みがシルエットをすっきり見せてくれるすそ広のセーター(表紙) ・段染め糸で編んだファッションを引き立てるキャップ(裏表紙) ・軽くてあったかいふんわりしたシルエットのベスト ・編みくるんだ丸い持ち手が愛らしいこま編みのバッグ などなど…全部で23種類のコンテンツが掲載されています。 一般的に冬のニットはぽってりしがちですが、本書の作品は繊細な印象のデザインが多く、洗練されています。 どの作品も丁寧に編み上げる楽しさと、仕上がった時の満足感が感じられる一冊となっています。 心を込めた手編みを楽しむ方々にとって貴重なリソースが詰まった本です。 ※段初め糸で編んだファッションを引き立てるキャップの編み図に鉛筆の書き込みがあります。 2007年 雄鶏社
-
【古書】手編みでおでかけ この冬編みたいウェア&小物
¥770
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ………………………………………………………………………………………………………………… 手編みの温かみと楽しさを詰め込んだ一冊です。 かわいくてあったかくて魅力的なおでかけニットがたくさん掲載されています。 ・太ベルトがキュートでスタイリッシュなターコイズブルーのミトン ・丸まったふちがスウィートなボーダーのキャップ ・ざっくりとしたなわ編みが印象的なロングカーディガン ・たくさんの色をつかっているのにしっくりまとまるモチーフつなぎのバッグ ・長く大切に使いたいアラン模様のマフラー ・淡いトーンの編みこみが優しげな雪柄のバッグ ・ハンドニットの素朴さたっぷりの玉編みキャップとミトン ・ツィードの風合いが洗練されているリブ編みのカーディガン などなど… ほかにもベスト、ケープ、ストール、レッグウォーマー、がま口… 表紙からは想像できませんが本書は気分が上がる上質なデザインが多いのが特徴です。 手編みの魅力を感じながらぜひお気に入りの作品を作り上げてみてください。 編む楽しみと着用の喜びが体験できる価値ある一冊です。 2006年 雄鶏社
-
【古書】手編みで冬支度“おでかけ小もの”
¥440
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容へのリスペクトをこめて古本ではなく古書と表示しています。 …………………………………………………………………………………………………………………… 冬の寒さをしのぐ、かわいくてあったかいニット小ものが掲載されています。 手編みの魅力を存分に楽しむための様々なデザインが揃っています。 ・定番のアラン模様が美しいマフラー ・定番の雪柄を編みこんだ帽子とミトン ・ぽこぽこした玉編みが愛らしい帽子とミトン ・編みこみトナカイのデザインが目を引く斜めがけポシェット ・キュートなうさぎのあみぐるみ ・北欧風の5本指手ぶくろ ・ぽかぽか温かい2目ゴム編みのシンプルキャップ などなど… ほかにもモチーフつなぎのバッグやストールなどかぎ針や棒針の作品が豊富に掲載された内容となっています。 アラン模様や編みこみの雪柄などは定番ですがシックでカッコよい作品に仕上がります。 寒い日のおでかけを温かくしてくれる小ものが一通り編める一冊としておすすめです。 2005年 雄鶏社
-
【古書】女の子のぽかぽかニットライフ 毛糸のあみもの
¥770
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ………………………………………………………………………………………… おばあちゃんちのような懐かしさを感じさせるニット小物が満載です。 優しくて温かいニットの世界に浸りながら、手作りの楽しさを再発見できる一冊です。 ・上質なシルク入り糸で編む、肌触りの良いショール ・ぽこぽこした玉編みがかわいい中綿いらずのおざぶとん ・ふかふかのモヘアですっぽり包めるティーポットカバー ・芯を抜いたペーパーに被せるロールペーパーカバー ・抑えた色あいのモチーフでどんなお部屋にもマッチするクッションとこたつカバー ・北欧風の編み込みがおしゃれかわいいポットつかみ ・シンプルでかぶりやすいグラデーションカラーの帽子 ・細めが断然かわいい1目ゴム編みのシンプルマフラー ・なわ編みがポイントの履き心地良いくつした などなど… お気に入りの音楽を聴きながらゆったりと手を動かす、冬の日のニットライフが楽しめる本となっています。 巻末にかぎ針編みと棒針編みのテクニックガイドが掲載されています。 2004年 雄鶏社
-
【古書】手編みで冬支度“おうち小もの”
¥660
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容へのリスペクトをこめて古書と表示しています。 …………………………………………………………………………………………………………………… 懐かしさと温かみを感じさせる作品がたくさん掲載されています。 写真も美しく、ノスタルジックな想像がふくらみます。 モヘアで編んだお花モチーフのひざかけ 雪柄模様の円座 スニーカー型のルームシューズなどなど… ストラップつきルームシューズや方眼編みのクッションカバーなどは少女らが主人公の世界名作に登場しそうな雰囲気があります。 どの作品も落ち着きのある色彩で時代を問わず愛用されるニット小ものです。 ※掲載の”こま編みの湯たんぽカバー”は写真ではこま編みですが、編み図では長編みになっています。 2005年 雄鶏社
-
【古書】冬のお気に入り 毛糸のおうち雑貨
¥550
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 ………………………………………………………………………………………………………………… 寒い季節をあたたかく彩る手編み雑貨の魅力が詰まった一冊です。 家でのリラックスタイムにぴったりな可愛いアイテムを編むことができます。 ・水色で縁どった花びらが可憐なマーガレットの円座 ・色とりどりのカラフルモチーフのひざかけ ・可愛い巾着型の湯たんぽカバー ・街路樹みたいなもようがきれいなレッグウォーマー ・温かい紅茶とビスケットがよく似合う優しい色のティーマット ・北欧柄のひつじがかわいいブランケット ・かわいくて懐かしいデザインのルームソックス ・足元をすっぽり包んでくれるスリッポンタイプのルームシューズ などなど… ほかにも個性的で心温まるデザインが揃っています。 冬の寒い日を乗り越えるのにぴったりな、編む楽しみと使用する喜びをもたらしてくれる作品が多く掲載されています。 ※巻末のテクニックガイドの中に蛍光ペンでラインを引いた書き込みがあります。 2006年 雄鶏社
-
【古書】はじめての手づくり 冬の編みもの
¥1,100
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容へのリスペクトをこめて【古書】と表示しています。 ……………………………………………………………………………………………………………… はじめての手づくり 初心者の方におすすめ。 棒針かぎ針ともに針の持ち方から糸のかけ方まで 写真と図で丁寧に説明されたレッスンページがあります。 気軽に挑戦できるプチ作品からそれなりの大作まで おしゃれでかわいくて洗練された作品が豊富に掲載されています。 すべて編んでみたくなる価値高い一冊です。 モノ撮りのセンスも光っています。 ハンドメイド作品を際立たせる小物使いと絶妙なアングルが秀逸です。 表紙小口にわずかなヤケあり 2006年10月10日発行
-
【古書】見たまま編めるシンプルニット FOR MEN
¥880
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容にリスペクトをこめて古書と表示しています。 …………………………………………………………………… 棒針編み作品の本です。 メンズニットの魅力を存分に引き出した本書には、時代を越えて愛されるシンプルでおしゃれなニットが多く掲載されています。 編み方は、初心者の方にもわかりやすいように、目の減らし方や増やし方も一目でわかるよう、方眼図で解説されています。 全体が書かれた方眼図は、マーカーなどで印をつけながら編むことができるので、自分がいまどこを編んでいるのかが把握しやすくなります。 ・スリムなシルエットが特徴のVネックセーター ・タートルネックのリブニットセーター ・トラディショナルなケーブルニットセーター ・落ち着いた色味のマルチボーダーセーター ・スポーティーな印象のニットジャケット ・スクエア模様のYネックカーディガン ・なわ編みのラウンドネックベスト ・薄手のVネックベスト ・大きなダイヤ柄の編み込みベスト ・クラシックな印象の前開きベスト などなど…作品ごとに2種類の色違いデザインが掲載されており、着用イメージがふくらみます。 すべての作品編み図にMとLの2サイズ表示がされています。 巻末には符号図の見方やゲージについての解説を含んだテクニックガイドが掲載されています。 2006年 雄鶏社
-
【古書】Ladis’&Men’sベーシック*ニット小物
¥330
作品写真集としても楽しめるONDORI(雄鶏社)の手芸本。かつては作家の向田邦子さんも在籍されていた出版社でしたが2009年にその幕が閉じられてしまいました。 本の内容へのリスペクトをこめて【古書】と表示しています。 ……………………………………………………………………………………………………………… 棒針で編む!マフラー・バッグ・帽子・手ぶくろ 時代がすすんでも編んでみたくなるシンプルで洗練された作品が掲載されています。 シンプルだからこそ、腕があがればそこからの展開も創造したくなる一冊です。 モノ撮りのセンスも光っています。 ハンドメイド作品を際立たせる小物使いと絶妙なアングルが秀逸です。 経年劣化のヤケがあります。 2000年9月10日発行